« September 2006 | Main | December 2006 »

バー メルフォーム

デジカメを買ったのでお酒の写真を撮りにメルフォームへ

だがしかし。肝心のカクテルの写真は手振れで失敗。

お詫びにオーナーの恩田さんの写真をアップ。

Onda

この人のカクテルはうまい。

僕のお気に入りは、忙しそうなときは遠慮したくなるくらいものすごい手間をかけて作ってくれる「モヒート」。一日限定○杯という噂もある。

あるいは、生姜を漬け込んだウォッカで作ってくれる「モスコミュール」。

本当の一番のお気に入りは、内緒。

メルフォーム
港区麻布十番2丁目14-7
03-5445-5501

| | Comments (0)

富士スピードウェイ

改装された富士スピードウェイを走ってきた。

Fuji

来年はここでF1開催だ。

思いのほかコースの高低差が大きいのが印象的だった。

Fuji2

下りコーナーを時速300キロで走るのか・・・無理だ・・・。
シケイン後のコーナーも見かけよりきつい。たった時速80キロでギャーギャー言ってしまった。

| | Comments (0)

塩原の滝

塩原温泉には見事な滝が多いDsc_1060

竜化の滝

Dsc_1042

竜化の滝下流の無名の滝

ちゃんとした三脚を持っていくべきだった。

| | Comments (0)

燃費悪化 その3

ヤフーニュースより

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000045-mai-soci

<ガソリン誤販売>レギュラーとハイオク、8年間取り違える

 昭和シェル石油(東京都港区)は5日、埼玉県羽生市東7の系列給油所「羽生東店」で8年間、レギュラーガソリンとハイオクガソリンを取り違えて販売していたと発表した。販売量はハイオクと誤販売したレギュラーが約1560キロリットル(差額約1560万円)、レギュラーとして売ったハイオクが約1760キロリットル(同約1760万円)。専用の相談電話は0120・228・630。
 同社によると、98年12月に起きた自動車事故で給油機1台が壊れて交換する際、ノズルを付け間違えた。取り違えによる車の故障などの報告はないという。9月上旬に三重県内の給油所で同様の誤販売が発覚し、全国1200カ所の系列店で一斉点検して分かった。
 クレジットカードと掛け売りで販売した客には差額を払い戻す。現金客には店に設ける窓口で相談に応じる。現在、約4割の客を把握しているという。同社の平野敦彦販売部長は「今後、特約店も含め点検を行い、再発防止に努めたい」と陳謝した。【浅野翔太郎】

(毎日新聞) - 10月5日12時42分更新

やっぱりさ、いかに発覚しにくいかということで。やろうと思えば売り逃げもできるよな。

少なくとも八年以上は店頭の商品をチェックしないで放置してあったわけだ。
この夏はガソリン価格が急上昇したので、消費者はみんな必死に燃費をチェックしているだろう。
元売系列の直営店でこの状態じゃ、ほかにもいろいろ発覚するに違いない。

販売店は別会社だから検査する立場にないとか開き直られると、何を信じて店を選べばいいのかわからないですね。

どんな業種であれ、フランチャイズ本部は、暖簾の評判が落ちないように定期的に監査したほうがいいとおもうんだけど。

| | Comments (0)

燃費悪化 その2

わりとすばやくエネオスから返事がきた。

挨拶と侘び文句のあと、

【ENEOS NEW ヴィーゴの品質について】
弊社で製造されたENEOS NEW ヴィーゴなどの燃料油製品は、
製造段階・出荷段階で弊社の基準を満たしているかどうかの品質
検査を行っております。
しかしながら、ご利用いただいた燃料油の品質に問題があるのでは
ないかとのご疑念を抱かれた場合は、お客様からのご希望があれば
弊社にて当該燃料油の品質検査をさせていただいております。

つきましては、確認させていただきたいのですが、この度ご利用
いただいたSSのタンク内のENEOS NEW ヴィーゴの品質分析を
ご希望されますでしょうか。

どうしようかな。ガサいれしてくれるのかな。

また、実際に問題を感じられたENEOS NEWヴィーゴが残っており
ましたら、あわせて分析させていただくことも可能です。

残ってませんてば。

なお、お客様にご利用いただいたSSは、弊社とは別法人であるSS
運営会社により管理・運営されております。なお分析を実施する場合
SSでの回収作業やお客様への分析結果のご報告等の対応をSS
またはSS運営会社の担当者が行う場合がございます。

うーむ。つまり容疑者が自分でチェックすると。それじゃあまり意味ない雰囲気。

【当該SSの給油機について】
給油機の導入・保守・点検につきましては、各SS運営会社の専決
事項となっております。したがいまして、今回ご連絡いただいた給油機
の正確性につきまして、弊社は具体的な回答をさしあげる立場には
ございません。
しかしながら、今回ご連絡いただいた内容は、管轄部署を通じて当事者
(SSおよびSS運営会社)に対し、ご利用いただいたお客様からのご指摘
として報告させていただきます。

つまりフランチャイズ元としては、放し飼いにしていると。
エネオスは統合に次ぐ統合でえらく店舗数も多いから、もういちいち監理なんかしてられないのだろう。
仮に損害があったとしても千円に満たないし、いまさらガサいれしてもなあ。

今週末東京に戻った時に、出血覚悟でその疑惑のスタンドで満タンにして、サンプルを取っておいて、やっぱり燃費が悪かったら、検査してもらおう。
現象発生はもう二ヶ月以上前のことだし、今回現象がでるとは限らないけれども。
サンプルってどうやってどのくらい取ればいいんだろう。
どこかで「灯油ちゅるちゅる」買わなくちゃ。

消費者の皆さん、とりあえず、怪しいと思ったら

*******************************************
新日本石油株式会社 お客様相談室
〒105-8412 東京都港区西新橋一丁目3番12号
TEL:0120-56-8704(コールエネオス)
*******************************************

などで、一応対応してくれるらしいですよ。他の会社でもきっと同様なんでしょうね。
覚えておきましょうね。

続報を待て!

| | Comments (1)

燃費悪化

ガソリンが高くて参ったなあと思っていたら、なんか近所のガソリンスタンドが明らかに怪しい・・・

ガソリンは品質も購入量もチェックできないし、燃費が悪くなったとしても立証が難しい。

しかしリッター10キロ走っていたのが、突然7キロしか走らなくなって、車が壊れたのかと思った。間違えてレギュラーガソリン入れられたのか?でもハイオクの料金払ったんだぞ。1円2円の価格を気にしても、燃費がこれじゃ逆に高くつく。

腹が立ったので、元売の会社に問い合わせてみた。
https://www.eneos.co.jp/ap/ars/ssmerchandise/b21_ssme_recept.html

かねて利用していた自宅近辺のエネオスでハイオクガソリンを給油していたところ、七月ごろより、極端に燃費が悪くなりました。二回続けて現象が出たので、別の会社のスタンドに変えたところ、燃費は戻りました。
当該スタンドでは、私の車のタンクが50Lしか入らないところ、メーターが半分をさしているときに、なぜか35リットルも入れてくれました〔経験から30L弱しかはいらないと思っていましたので、大変意外でした〕。それ以来どこへ行ってもエネオスは利用しないようにしていますが、やはり納得がいきません。
御社では、スタンドで提供される製品や、給油機のチェックはどのようにされているのでしょうか。
給油されたガソリンのオクタン価を調べる方法などはあるのでしょうか。
ご回答を期待します。
ちなみに、本件問い合わせについては、私のブログ
http://okada-yoshihiro.cocolog-nifty.com/blog/
にて御社の対応を報告するつもりです。

返事は来るのだろうか。私もこれでクレーマーの仲間入りだ・・・

| | Comments (1)

法テラス

法テラス

ポスター発見
銀座にて

| | Comments (0)

« September 2006 | Main | December 2006 »