バー メルフォーム

デジカメを買ったのでお酒の写真を撮りにメルフォームへ

だがしかし。肝心のカクテルの写真は手振れで失敗。

お詫びにオーナーの恩田さんの写真をアップ。

Onda

この人のカクテルはうまい。

僕のお気に入りは、忙しそうなときは遠慮したくなるくらいものすごい手間をかけて作ってくれる「モヒート」。一日限定○杯という噂もある。

あるいは、生姜を漬け込んだウォッカで作ってくれる「モスコミュール」。

本当の一番のお気に入りは、内緒。

メルフォーム
港区麻布十番2丁目14-7
03-5445-5501

| | Comments (0)

駒ビール

20050930_2252_0000.jpg
道の駅十和田限定ビール。エールというか、アンバーというか。
香り華やか。地ビール特有のどの奥に残る感じがすこし。
甘みが強く、好みは分かれるところか。
エールらしく炭酸は弱い。
喉越しよりも、味わうタイプかな。
にしても、ペットボトル入りのビールって、初めて飲みました。
500mlで750円、高級品です。

| | Comments (0)

富士山麓

20050929_2316_0000.jpg
新製品。飲みたいなあとおもってたら、近所のスーパーで980円、安いですな。
香りは、濃い目。甘い、華やかとは違う、すこしまったりした感じ。ピート臭は少ない。
良く言えばローランド。好みは分かれるでしょう。
樽熟50%。カスクストレングスってわけではないが、濃いのはうれしい。
まあ、普通の人は水で割っちゃうんでしょうけど。
燃費?もいいしね。寝酒にブラックニッカをなめるより、よほどお勧めですね。
キリンならロバートブラウンよりもおいしい。
エイジ18年の方はえらく高価なんだけど、こっちがこんなに安いのが不思議。
御殿場蒸留所行った時にこれを飲ましてくれれば、印象よかったのになー。

| | Comments (0)

奥入瀬ビール

20050928_1754_0000.jpg
奥入瀬麦酒館にて。道の駅に併設されてるブルワリー。
飲み比べセット900円は、ピルス ヴァイツェン ダークラガー ハーフアンドハーフ 
ヴァイツェンはさわやかで、香りもよく、くどくなく、とてもおいしい。
ダークは、苦味と甘さのバランスがよく、香りもいい。
ピルスは普通かな。
自動的にハーフアンドハーフも、かなりおいしい部類に。
青森県内で売ってるビンや缶より、ここの方がずっとおいしいです。
季節限定ビールは、今回はパス。
それにしても、値段が安すぎです。300mlで350円に価格改定とか。
10/8からの「オクトーバーフェスティバル」(←なぜに英語?)では、なんと飲み放題1000円とか。
自動車必須の場所ですが、皆さん、徒歩・自転車・タクシーで集合ですよ!
http://www.oirase.or.jp/beer/beer.htm

| | Comments (0)

酵母ナンバー

20050922_2145_0000.jpg

四本とも飲んじゃったよ!ひっく(←ひゃっくり)
結局全部ピルスじゃんよ!いまいち微妙でわかんないよ!酔っ払っちゃったし。この商売じょーず!(酒乱モード)
ピルスとスタウトとヴァイツェンとエールの違いなら、利き酒できる自信があるんだけどな!
あ、誰でもできるか。

能書きもあるんだけどね、読むとかえってわかんなくなる。
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/koubonumber/

酵母ナンバー 318
缶の表記・コクとキレのジャストバランスを演出する酵母です。
WEB解説・「スーパードライ」で採用され、まさにビールの流れを変えた酵母。深い味わいとキレの良さが両立したビールです。

酵母ナンバー 787
缶の表記・しっかりしたコクと、芳醇な香りを演出酵母です。
WEB解説・「本生ゴールド」で採用され、「リッチ酵母」の愛称で親しまれる酵母。しっかりしたコクと芳醇な香りが調和した味わい深いビールです。

酵母ナンバー 920
缶の表記・華やかな香り、すっきりとした味わいを演出する酵母です。
WEB解説・2005年株主様限定特製ビール(非売品)に採用された酵母。上面発酵酵母らしいすっきりとした味わいのビールです。

酵母ナンバー 111
缶の表記・麦の香りを引き立たせ、なめらかな味わいを演出する酵母です。
WEB解説・この「酵母ナンバー」で初めてデビューする酵母。なめらかな味わいとアロマホップの軽快な香りが調和したビールです。

| | Comments (1)

でかカリラ

caolila

すごい瓶のカリラを飲みました!
自由が丘 スペイサイドウェイにて。

| | Comments (0)

函館ビール

札幌へいく道すがら。青函トンネルを抜けて一息。20050831_1258_0000.jpg
味はまあまあ。
ヴァイツェンが思いのほか苦かったので、汗をかいていて、「まず一杯」だった僕には、若干期待はずれ。

| | Comments (0)

ルーマニア料理

パラリーガルクラブのオフ会で、ルーマニア料理を食べてきた

050726_183634


050726_185341


050726_190206

料理はうまかったが、ルーマニアのビールとウィスキーってのが品切れだったのが残念。

| | Comments (1)

花と動物

やっとめぐりあいました、花と動物カリラ。渋谷バー・カリラにて。20050812_2038_0000.jpg

| | Comments (0)

マイケルジャクソン

いま裁判中の、あのひとではない。

とあるウイスキーの試飲会で、

モルトウィスキー・コンパニオン 改訂版
cover

著者の、マイケルジャクソン(同姓同名)おじさんがサイン会をひらいていたので、ならんで、サインをもらってきた。

jacson

この日テイスティングしたモルトは
 ハイランドパーク
 ストラスアイラ
 ブローラ30年
 カリラ
 ブローラ20年
 ローズバンク(カレドニアコネクション)
 ブローラ30年(うまかったのでもう一杯)
 カリラ25年(シグナトリー)
 山崎(シェリーカスク)
 サントリーのヴァテットアイラ新製品
 サントリーのヴァテットローランド新製品
 スペイサイド12年
 ブレアソール
 ポートエレン30年
 ポートエレン20年
 グレンスコシア
 白州10年


bottles

これを片っ端から飲んだのだ。

それから、デモをしていたウイスキーベースのカクテル四種全部
cocktail

試飲だから、一杯は20ccに満たないが、それでも小瓶一本くらいはあけた計算になる。
午前中から、夕方まで、だいぶ時間をかけて飲んだので、ほとんど酔わなかった。
ってことは、「まっ昼間」でしたけど、確かに。
テイスティングノートの内容は、企業秘密。


| | Comments (0)